秋の個展2017 ご案内 |

ついこの間までの暑さが嘘のように思える程、さわやかな秋になりました。
”真美弥 秋の個展” を開催させていただきます。
◎28日(土)のみ6時まで
ところ : 弊 店
宝 の 匣 ‥‥‥ 作り手それぞれの想いを込めた宝ばこ、
10月24日、その蓋が開きます。
*勝山健史
塩蔵繭名古屋帯
・リヨン献上 「勝山さんの帯で、濃い緑ってないですね。」
お客様のその一言が始まりでした。地色から柄の色まで
全てを相談し、勝山氏にお願いしました。
・スペイン裂(ベージュ) ・ 透彫華籠(藤鼠)
大好きな柄を真美弥好みの色で別織していただきました。
・スペイン裂(空) ・ ロシア小花更紗(黄色) ・ 立湧小花更紗(薄色)
・欧州刺繍文(ベージュ) ・ イカット華紋(桜) ・ ヨーロッパ七宝(橡)
・ヨーロッパ華文(藍白・夏) 他
春繭の座繰糸を使用した着尺の試織品
単衣にも使える新しい織物です。
綺芙織着尺(白茶・無地)他
白雲練貫着尺(縞・浮織)他
◎10月28日(土) 勝山健史氏来店予定
*工芸帯地 洛風林
初代から三代にわたる魅力的な色と柄をお楽しみ下さい。
*京都小阪
斜格子しけ引き着尺
定番のしけ引きに、もうひと手間加えました。
双葉葵柄銀泥付下着尺
*しょうざん新和装
シルクオーガンジー薄物コート地
真美弥好み 翡翠色
裂取黒防縞おこし小紋着尺(ブルーグレー)
シンプルながら、遠目に引き立つ小紋です。
作り手の創意と工夫がぎっしり詰まった宝匣です。
ぜひ、ご覧下さいませ。
ご案内状をお送りさせて頂きます。
お電話・FAX、又このブログのコメント(非公開可)等で、ご連絡、お待ちしています。
TEL・FAX 072-998-6838
来週になりましたら、弊店の店先にも、ご案内状を置かせて頂きます。
