春の個展 2016 ご案内 |

桜の開花が待ち遠しい頃となりました。
恒例の ”真美弥 春の個展” を開催させていただきます。
と き : 4月12日(火)〜17日(日) 朝10時〜夕7時
ところ : 弊 店
今回は見どころたっぷりの展示会となりました。
ж 勝山健史展
昨年勝山氏と色・柄を打ち合わせ、別誂えをお願いしていた
綺芙織着尺と塩蔵繭の帯が、ようやく織れ上がってきました。
綺芙織着尺 ・白茶地 小菱
・鈍色地 新組織小花
塩蔵繭名古屋帯
・立湧小花文(薄色)
・パリ鉄柵文(銀鼠)
・ヨーロッパ七宝(黒箔・橡)
・フィレンツェ華文(橡)
勝山氏とその織物については、
発売中の”和楽 4・5月号” P210~P215 にて、
森田空美さんが、「きもの美アルチザン」として紹介されています。
◇ 勝山健史氏来店予定 4月15日(金)
ж 工芸帯地 洛風林展
水浅葱 「クレムリンの花」、鶸色 「夾纈華文」等を加え、
さらに充実しました。
ж 真美弥別染着尺
新色一斤染、白梅鼠が加わり、
勝山氏・洛風林の帯に寄り添うラインナップが勢揃い。
ж 新感覚小紋
しょうざん新和装 「さざれリヨン唐草地にイタリア更紗」
工芸キモノ野口 「角市松染分け〆切」 など
❖バラエティー夏物
◆近江ちぢみ × スポエリーアイスコットン
スイスのスポエリー社が開発した
高接触冷感機能性綿85%、 麻15%の近江ちぢみ
弊店はじめての取扱いとなります。
¥37000〜
◆紺仁 絹麻ちぢみ
経絹50%、緯麻50%使用の、シャリ感と清涼感を持つ小千谷縮
¥69000〜
◆小千谷縮
オーガニック ラミー100%使用の小千谷縮
¥45000ー
◆草木下井紬 絹100%名古屋帯
◆大麻絣帯 等
”春の個展”では、この他、
この期間中のみ展示させて頂く着物や帯もございます。
皆様のご来店を、お待ちしています。
* * *

久しぶりの郊外歩き。
枚岡駅から生駒山麓の慈光寺へ。
枚岡梅林の梅は咲き終わっていましたが、
山の中腹ではちょうど満開。

慈光寺では、ふくよかな苔に午後の陽が射し、
山深いお寺の趣きがたっぷり。

楽しみにしていた春の花は、まだ見られず、
でも、こんな可憐な小花が、ちらほら。
春本番が、すぐそこまでやって来ているようですね。
・