手織袋帯 線上げ交差紋 |

洒落袋とも呼ばれ、結城や大島など紬の着物によく合う袋帯。
野趣に富んだざっくりとした地風は、ひと際おしゃれが光ります。

黒と黄土の斜め格子の片側にさび朱。
存在感のあるおもしろい色遣い。
普通の帯は、緯糸(ぬき糸)で柄を出しますが、
この帯は経糸で模様が織り出されていて、
独特の趣を、醸し出しています。
* * * * *

醒ヶ井の地蔵川で目にした水車。
この中でゴロゴロ皮を剥かれた小芋は、
なんだかそれだけで美味しそうな気がします。

川べりの木には大根が干されていて、
のどかな暮らしが、垣間見られます。

梅花藻の季節はずいぶん賑わうそうですが、シーズンオフもいいものです。
梅花藻が群生する地蔵川には、真っ赤な紅葉が流されていて、
上に目を向けると…………。

地蔵川に沿って歩いていると、伊吹山の姿が見えたり隠れたり。
野良仕事のおばさんに、伊吹山がよく望める場所を教えてもらい、
こんなスケッチになりました。
