生紬染名古屋帯 疋田慶長大笹 <摺友禅 たち花の染め帯> |

伊勢型を使った、型染めの、名古屋帯です。
シャリ感のある生紬の生地に、慶長大笹の模様。
お太鼓の柄の持っていきかた方で、いろんな表情の変化を楽しんで頂くことができます。
色の数だけ、型紙を換えて染めていますので、
型染めと言っても、手描き友禅に負けないほどの、手の込んだ仕事がほどこされています。


優雅さと大胆さを兼ねそなえた、この帯、
さて、どんな着物に、あわせて、お締めになられますでしょうか?
sold out

いつもありがとうございます。本日はお手数をおかけしました。
さて以前この帯を拝見させていただきましたが、
絞りの型が凄いなぁ~と思って見ていたのですが
その際、ご解説いただいた笹の葉の細かい染めに
びっくりした次第です。
改めて伺います、笹の中の色合いもやはり
型を使っているのでしょうか?
となると、色だけでもけっこうな数になり
型もそれだけ数が増えるのですよね
昨今流行の機械印刷でパァ~っと一気に出来上がりと違い
手間暇技術を駆使したもの、
いやはやすごい贅沢な、、、帯ですね
帯の触った印象は、風合いがよくて
しかし、薄いけれどしっかりしていて、
締めうやすそうだなぁという印象がありました。
私の着物だったら・・・うぅ~む、何が合うのかしら?
本当に、細かいところまで、
よく御覧になって頂いてますね。
先ほど、この帯の型紙の枚数を数えてみたのですが、
色数と、疋田の型数と、あと、
ひとつの色でも何枚かに分かれていることもあるので、
かなりの枚数になることとおもいます。
生地の風合いと、堂々とした柄行が、
この帯独特の雰囲気を、醸し出しているようですね。
コルプン様の、お着物との取り合わせ、
また、楽しみに致しております。